SHINJI-BLOG

京大院卒サラリーマンの思考履歴(仕事術・資格勉強などの自己啓発,理系就活,修士研究,株式投資など)

【2021卒向け】SPI(テストセンター)実施企業

 

 

本記事の内容

  • SPI(テストセンター)受験の流れ

  • SPI(テストセンター)実施企業一覧

 

 

こんにちは!管理人のshinji_1937です。

 

さてさて、3月1日に就活の情報が解禁されましたね!

2021卒の就活生は、今まさにES作成に奮闘している時期かなと思います。

 

昨年度、自分自身も就活生としてこの時期は、

この記事をご覧の皆さまのようにESを作成したり、説明会に参加したり、

インターン生を対象とした早期選考を幾つか受けていたかなと思います。

 

自己紹介記事でも少し触れましたが、

私自身は日系大手企業(コンサル・プラント系企業・インフラ系企業・メーカーなど)を対象に就活をしていて、複数の企業から内定を獲得することができました。

(その中には、JR総合職もありました)

 

私の話はこのくらいにしておいて、

 

多くの企業でES提出の次に待ち受けているのが、

SPI(テストセンター)・webテストですね!

 

昨年の自分が喉から手が出るほど欲していた情報、

そう、それは「SPI実施企業」がどこなのかということでした。

それはなぜか?ということについてお話します。

 

<SPI(テストセンター)受験の流れ>

 

まず、SPI(テストセンター)受験の大まかな流れは以下の通りです。

 

①ES提出(SPIありの場合)

②テストセンター受験の案内メールが届く

(受験科目には、言語・非言語、構造把握、英語、性格があり企業によって異なる)

※企業によっては①②が同時、または前後することがある。

 

③自宅にて性格検査を受検

(これによりテストセンター会場での受験予約が可能になる)

 

④テストセンター会場で企業が指示した科目を受検

(受験が終了したら自動的に結果が企業に送信される)

 

という流れになっています。

 

ああなるほど、一発勝負なのね~と思った、そこのあなた!

安心して下さい!

 

SPI(テストセンター)の受験結果は何度も使いまわすことができます。

 

つまり、本命企業のSPI結果を提出する前に、良い結果が得られるまで

SPIを実施している他の企業で何度も受験し、

本命企業からSPIの受験を求められたときには、

自信のある過去の受験結果を(受験科目ごとに)使い回すことができるということです!

実際に使い回す際には、自宅から過去の受験結果を送信する作業だけとなります。

 

ただし、基本的にSPI(テストセンター)の結果を、

私たちは見ることができないため、結果の良し悪しを判断するためには

いくつかのポイントがあります。

 

ここでは、簡単な説明にとどめておきますが、

以下のような問題が出題された場合、良い結果であると言われています。

  • 言語で長文問題が出題された
  • 言語で語句入力形式の問題が出題された
  • 非言語で推論の問題が多く出題された
  • 非言語で3タブ、4タブ問題が出題された
  • チェックボックス形式の問題が出題された

これらのポイントにいくつか該当するまでSPIを受検し、

良い結果をあらかじめ作成しておけば、

いざ本命企業からSPI(テストセンター)受験を求められたときに

緊張やプレシャー、不安を感じながら受験する必要はないですね!

 

<SPI(テストセンター)実施企業>

今年就活をしている後輩から聞いたもの以外は、

昨年自分自身が受験したものや友人から聞いたものになります。

 

 

もしかすると、記憶違いあるかもしれませんが

以上の企業ではSPI(テストセンター)を受検することができると思います。

 

以上のことを参考にして、

是非、皆様には本命企業のSPIを受検する前に他の企業で受験することをおススメします。

 

皆さまが納得のいく企業から内定を獲得されることを心より願っております。

 

今後も就活関連の記事を書いていきたいなと考えておりますので、

よろしくお願いいたします。

 

ではでは(*^^*)/